信用リスク研修会

日時:令和4年11月15日


場所:兵庫県農業会館


主にJA職員の方を対象に、決算書の見方・財務分析、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。金融検査マニュアルは廃止されましたが、実務的な債権の分類や貸倒引当金の算定方法はあまり変わっておらず、これらの考え方を理解しておくことはこれからも重要であると思います。また、融資審査だけでなく、融資先の経営改善に役立てて頂ければと思います。今回もオンラインも併用した形で開催されます。

⇒終了しました。会場参加者とオンライン参加者の両方がいらっしゃいましたが、このようなハイブリッド形式にも大分慣れてきました。決算書の見方、自己査定の基礎の説明と演習問題も実施させていただきました。今後、「この話、あの時に聞いた!」といった感じで思い出していただき、実務のお役に立てればと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:令和4年8月9日(火) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました。第二回目は、第一回目で扱った「別段の定め」について、具体例を交え、また申告書別表を参照しながら詳しく説明していきました。実際に実務で使用される別表を使用することでその構造も把握でき、より理解が進んだのではと思います。また、演習問題も何問か実施しました。その都度実例で確認できたのは良かったと思います。セミナー後のアンケートでも、多くの方が理解できたと答えて下さっていました。どうもありがとうございました。

兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和4年8月4日(木) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。毎年開催させて頂いていますが、今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、から始まり、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒終了しました。今年度も、コロナ対策として例年よりも人数を制限させて頂いての開催となりました。本日は、法人税とは、利益と所得の違い、別段の定め等基本的なことを中心に進めていきました。「留保」と「社外流出」の違い等について少し難しいと感じておられたようです。暑い中、皆さまお疲れ様でした。


中小企業様向け 消費税インボイス制度研修会

日時:令和3年12月7日


場所:兵庫県経営者協会 会議室


令和5年10 ⽉ 1 ⽇からインボイス制度(適格請求書等保存⽅式)が導⼊されます。売り手側、買い手側双方の立場で、実務に大きな影響を与えることが予想されます。2年後の導⼊に先駆け、 本年 10 ⽉ 1 ⽇から既に適格請求書発⾏事業所登録申請受付が開始されています。 まずは制度の内容を把握し、事業に与える影響、また、実務上どういった対応を行えばいいのかといったことを 正しく理解いただくため、本研修会を開催いたします。

⇒終了しました。会場受講は人数制限をしてもらい、ZOOMを利用した研修となりました。90分という時間でしたが、消費税(仕入税額控除)の仕組みからインボイス制度とは、売り手側と買い手側それぞれの観点から留意すべき事項、等をご説明させて頂きました。迷いそうな項目は国税庁の「インボイス制度に関するQ&A」についても説明させて頂きました。制度開始までまだ2年ありますが、できるだけ早めの対応をして頂きたいと思います。

信用リスク研修会

日時:令和3年11月16日


場所:兵庫県農業会館


日時:令和3年11月16日


場所:兵庫県農業会館


主にJA職員の方を対象に、決算書の見方・財務分析、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。金融検査マニュアルは廃止されましたが、実務的な債権の分類や貸倒引当金の算定方法はあまり変わっておらず、これらの考え方を理解しておくことはこれからも重要であると思います。また、融資審査だけでなく、融資先の経営改善に役立てて頂ければと思います。今回はオンラインも併用した形で開催されます。

⇒終了しました。会場参加者よりもオンライン参加者の方が多いという環境で、オンラインで受講されている方の様子はなかなかわかりにくかったのですが、今後はこのような形式のセミナーも増えてくるのかなと思っています。今回のセミナーを今後の仕事に生かして頂ければと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:令和3年8月10日(火) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました。一回目に続き、人数を制限させて頂いた中での開催となりました。本日は、税務上は損金算入限度額が設定されている等、会計上と税務上で取り扱いの異なる項目を中心に、また、資本金等の会社規模によって税務上の取り扱いが異なる項目等について解説させて頂きました。演習問題も含め、皆さん真剣に取り組まれていました。今後の実務のお役に立てればと思います。

兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和3年8月6日(金) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。毎年開催させて頂いていますが、今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、から始まり、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒終了しました。今年度も、コロナ対策として例年よりも人数を制限させて頂いての開催となりました。本日は、法人税とは、利益と所得の違い、等基本的なことを中心に進めていきました。暑い中、皆さん真剣に取り組まれていました。

信用リスク研修会

日時:令和2年11月20日


場所:兵庫県農業会館


主にJA職員の方を対象に、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。昨年の12月に金融検査マニュアルは廃止されましたが、実務的な債権の分類や貸倒引当金の算定方法はあまり変わっておらず、これらの考え方を理解しておくことはこれからも重要であると思います。また、融資審査だけでなく、決算書の見方・財務分析を通じて融資先の経営改善に役立てて頂ければと思います。

→終了しました。コロナ禍ということで少人数の方が受講され、受講されなかった方には後日DVDを視聴して頂くという方法でしたが、皆さんとても熱心に受講されていました。融資実務に携わって間もない方もいらっしゃったようですが、決算書の見方等にも触れさせて頂き、自己査定におけるポイントを解説させて頂きました。また、事例演習も行いましたので、今後の実務にお役立ちいただけるものと思います。

兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました。一回目に続き、人数を制限させて頂いた中での開催となりました。実例や問題演習も含めて実施させて頂きました。特に後半やや駆け足になりましたが、少しでも理解を深めて頂けましたらと思います。何人かの方には質問も頂きました。今回で法人税法の基本的な事柄は学習できたと思いますので、皆様の今後の実務に役立つことを願っています。


日時:令和2年8月11日(火) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました。一回目に続き、人数を制限させて頂いた中での開催となりました。実例や問題演習も含めて実施させて頂きました。特に後半やや駆け足になりましたが、少しでも理解を深めて頂けましたらと思います。何人かの方には質問も頂きました。今回で法人税法の基本的な事柄は学習できたと思いますので、皆様の今後の実務に役立つことを願っています。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和2年8月7日(金) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。毎年開催させて頂いていますが、今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、から始まり、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒終了しました。コロナ対策として例年よりも人数を制限させて頂いての開催となりました。法人税についてはそれほど詳しくない方が対象、ということでしたが、みなさんきっちりと理解されているように思われました。

信用リスク研修会

日時:令和元年11月13日


場所:兵庫県農業会館


JA職員の方を対象に、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。今年の12月に金融検査マニュアルが廃止される予定のため、債権の分類や貸倒引当金の算定方法が変わる可能性もありますが、これらの考え方を理解しておくことはこれからも重要であると思います。また、融資審査だけでなく、決算書の見方・財務分析を通じて融資先の経営改善に役立てることができればと思います。

→終了しました。皆さんとても熱心に受講されていました。融資実務に携わって間もない方もいらっしゃったようですが、決算書の見方等にも触れさせて頂き、自己査定におけるポイントを解説させて頂きました。また、少し時間は足りませんでしたが事例演習も行いましたので、今後の実務にお役立ちいただけるものと思います。

神戸商工会議所 新会員懇談会

日時:令和元年8月29日(木) 午後3時30分~午後5時


場所:神戸商工会議所会館


 最近2年以内に神戸商工会議所に加入された「新会員」の方を対象に、「新会員懇談会」が開催されます。この懇談会の第1部で、「経営者が知っておくべき資金管理の基礎知識」のお話をさせて頂きます。

 「利益は出ているはずなのに、なぜかいつもお金が残っていない・・・」このような疑問をもっていらっしゃる経営者が多いようです。事業を運営していくうえでどういうことに気を付けたらお金が残るのか・・・?「利益」と「資金」の違いを理解し、お金が残る経営の基礎知識をしっかり身につけましょう。また、資金管理に関連して、10月に予定されている消費税率引き上げ、最近増加している小規模事業のM&Aについても触れさせて頂きます。


⇒終了しました。猛暑にもかかわらず、約100名の神戸商工会議所新入会員様等が参加して頂きました。利益と資金の違い、資金(キャッシュフロー)管理、消費税率変更が資金に与える影響、小規模事業者のM&Aについて、等、やや詰め込み過ぎた感じはありますが、みなさん熱心に聞いて下さいました。終了後の懇親会でも多くの皆様とご挨拶させて頂きました。今日の内容が今後の皆様の経営に役立つことを期待しています!


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:令和元年8月9日(金) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました!第二回目は、各論を中心に、交際費等会計上は費用なのに税務上は損金として見てもらえないもの、逆に受取配当金のように会計上は収益なのに課税されないもの、等についての解説を中心に、また税制改正についても触れさせていただきました。終盤、少し駆け足になってしまいましたが、予定通り終了することができました。今後の経理実務をしていくうえで「税金もコスト」であるとの認識を持って、今回のセミナー内容を生かしていっていただきたいと思います。猛暑の中、お疲れ様でした!!


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和元年8月7日(水) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒無事終了しました。第一回目は、会計と税務の違い、法人税申告書の別表四、五の解説が中心でした。特に、会計上は「費用」ですが法人税がかかってしまうものがある、また、法人税は「利益」にかかるのではなく「所得」にかかる、この二つは似ているが異なる、等、初めて聞かれる方もおられるようでした。大変暑い中、演習問題も含め、皆様真剣に取り組んでおられました。

信用リスク研修会

日時:平成30年11月13日


場所:兵庫県農業会館


JA職員の方を対象に、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。もうすぐJAが会計監査の対象になりますので、この点からも今回のセミナーは重要になってくると思います。また、融資審査だけでなく、決算書の見方・財務分析を通じて融資先の経営改善に役立てることができればと思います。

→終了しました。皆さん大変熱心に受講されていました。財務分析から始まり、自己査定におけるポイントを解説させて頂きました。また、後半には事例演習も行いましたので今後の実務にお役立ちいただけるものと思います。


兵庫県経営者協会 中小企業向け 税務研修会 税務調査の実際と実務上誤りやすい事例(~法人税・消費税を中心に~)

日時:平成30年9月11日(火) 午後3時~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


法人にとって税務調査は避けることができません。それだけに税務調査に対する不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?本セミナーでは、税務調査の基本的知識から最新の税務調査の動向等、また、特に法人税・消費税を中心とした実務上誤りやすい事例を中心に解説させて頂きます。

⇒終了しました。最近の税務調査の動向、法人税、消費税等で誤りやすいポイントについて解説させて頂きました。税務調査で問題になりやすい点はもちろんですが、逆に税務上有利となるにも関わらずその適用をしていないような事例についても紹介させて頂きました。時間が足りず早口になってしまいましたが、今後の経理実務に役立てて頂ければと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:平成30年8月7日(火) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました。第二回目は、各論を中心に、会計上は費用なのに税務上は損金として見てもらえないもの、逆に会計上は収益なのに課税されないもの、等についての解説を中心に、また税制改正についても触れさせていただきました。今後の経理実務をしていくうえで「税金もコスト」であるとの認識を持って、今回のセミナー内容を生かしていっていただきたいと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:平成30年8月6日(月) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒終了しました。第一回目は、会計と税務の違い、法人税申告書の別表四、五の解説が中心でした。法人税は「利益」にかかるのではなく「所得」にかかる、等、初めて聞かれる方もおられるようでしたが、暑い中、皆様真剣に取り組んでおられました。


神戸商工会議所 新会員セミナー

日時:平成30年3月7日(水) 午後2時30分~午後4時


場所:神戸商工会議所 3階会議室


 最近2年以内に神戸商工会議所に加入された「新会員」の方を対象に、「新会員懇談会」が開催されます。この懇談会の第1部で、「経営者が知っておくべき資金管理の基礎知識」のお話をさせて頂きます。

 大手企業を中心として資金が潤沢になり、いわゆる「金余り」の状況になってきていると言われていますが、一方で中小事業者についてはまだまだ資金不足のところも多いようです。事業を運営していくうえでどういうことに気を付けたらお金が残るのか・・・?「利益」と「資金」の違いを理解し、資金効率を上げるポイント、お金が残る経営の基礎知識をしっかり身につけましょう。

⇒60名を超える神戸商工会議所様の新会員の方々に来て頂きました。少しでも多くのことをお伝えしようとして、やや駆け足になってしまいましたが、皆様真剣に聞いて下さいました。また、第二部の交流会においても、多くの方とご挨拶させて頂きました。皆様、これをご縁にますますご商売が繁栄されますことを祈念しております。


信用リスク研修会

日時:平成29年11月15日


場所:兵庫県農業会館


JA職員の方を対象に、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。融資審査だけでなく、決算書の見方・財務分析を通じて融資先の経営改善に役立てることができればと思います。

→終了しました。皆さん大変熱心に受講されていました。財務分析から始まり、自己査定におけるポイントを解説させて頂きました。また、後半には事例演習も行いましたので今後の実務にお役立ちいただけるものと思います。


兵庫県経営者協会 財務管理セミナー 

日時:平成29年9月7日(木) 午後3時~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


大企業を中心に、一部の企業では現預金が積み上がり、さらなる設備投資やM&A等の積極投資を行っています。一方で、業績が上がらない、あるいは、黒字なのに現預金が増えない・・・という会社も数多くみられます。

今回のセミナーでは、利益管理と資金管理を徹底することのメリット、財務体質改善等に関して具体的に解説します。財務・経理ご担当様のみならず、経営者・経営幹部の方々のご参加をお待ちしております。

⇒無事終了しました。資金の概念、資金繰り表、キャッシュフロー計算書、そして資金効率を上げるポイント等についてお話しさせて頂きました。「利益が上がっても資金がない」ということについて理解いただけたものと思っております。このセミナーをきっかけに、より強い、筋肉質の会社を目指していただければと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:平成29年7月20日(木) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。利益と所得について差が生じる原因(申告調整項目)について詳しく、また、平成29年度税制改正に関しても解説させて頂きます。

⇒無事終了しました。第2回目は、各論を中心に、会計上は費用なのに税務上は損金として見てもらえないもの、逆に会計上は収益なのに課税されないもの、等についての解説を中心に、また税制改正についても触れさせていただきました。今後の経理実務をしていくうえで「税金もコスト」であるとの認識を持って、今回のセミナー内容を生かしていっていただきたいと思います。暑い中、二日間どうもお疲れ様でした!!


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:平成29年7月19日(水) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒無事終了しました。第1回目は、会計と税務の違い、法人税申告書の別表四、五の解説が中心でした。法人税は「利益」にかかるのではなく「所得」にかかる、また、会計上と税務上の違い「別段の定め」等、初めて聞かれる方もおられるようでしたが、暑い中、皆様真剣に取り組んでおられました。


信用リスク研修会

日時:平成28年11月16日


場所:兵庫県農業会館


昨年度に引き続き、JA職員の方を対象に、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。融資審査だけでなく、決算書の見方・財務分析を通じて融資先の経営改善に役立てることができればと思います。

⇒終了しました。皆さん大変熱心に受講されていました。財務分析から始まり、自己査定におけるポイントを解説させて頂きました。また、後半には事例演習も行いましたので今後の実務にお役立ちいただけるものと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:平成28年7月22日 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。利益と所得について差が生じる原因(申告調整項目)について詳しく、また、平成28年度税制改正に関しても解説させて頂きます。

⇒無事終了しました。第二回目は、各論を中心に、会計上は費用なのに税務上は損金として見てもらえないもの、逆に会計上は収益なのに課税されないもの、等についての解説を中心に、また税制改正についても触れさせていただきました。今後の経理実務をしていくうえで「税金もコスト」であるとの認識を持って、今回のセミナー内容を生かしていっていただきたいと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:平成28年7月21日 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒無事終了しました。第一回目は、会計と税務の違い、法人税申告書の別表四、五の解説が中心でした。法人税は「利益」にかかるのではなく「所得」にかかる、等、初めて聞かれる方もおられるようでしたが、暑い中、皆様真剣に取り組んでおられました。


神戸商工会議所 新会員懇談会②

日時:平成28年6月20日


場所:神戸商工会議所3階「神商ホール」


最近一年内に神戸商工会議所に加入された「新会員」の方を対象に、「新会員懇談会」が開催されます。前回は「経営者が知っておくべき税金の基礎知識」のお話をさせて頂きました。今回は「経営者が知っておくべき資金管理の基礎知識」のお話をさせて頂きます。

「利益は出ているはずなのに、なぜかいつもお金が残っていない・・・」このような疑問をもっていらっしゃる経営者が多いようです。事業を運営していくうえでどういうことに気を付けたらお金が残るのか・・・?「利益」と「資金」の違いを理解し、資金効率を上げるポイント、お金が残る経営の基礎知識をしっかり身につけましょう!

→無事終了しました。50名を超える神戸商工会議所様の新会員の方々に来て頂きました。一時間半という時間でしたが、資金とは・・?から始まって、資金繰り管理、キャッシュフロー管理、資金効率を上げるポイント とお話しをさせて頂きました。ちょっと詰め込みすぎたかなと思いましたが、皆様きっちりと聞いて下さり、わかりやすかったとお褒めの言葉を頂きました。今日のセミナーをきっかけに、「お金が残る」経営ができるようになって頂ければうれしいです。


神戸商工会議所 新会員懇談会

日時:平成27年12月8日


場所:神戸商工会議所3階「神商ホール」


最近一年内に神戸商工会議所に加入された「新会員」の方を対象に、「新会員懇談会」が開催されます。この懇談会の第一部で、「経営者が知っておくべき税金の基礎知識」のお話をさせて頂きます。
事業が軌道にのってくると、避けて通れなくなるのが「税金」です。税金にはいろいろありますが、この中で特に経営に関連して発生する税金を中心に、その基本的な仕組みや内容を解説していきます。
税金も大きな「コスト」であり「現金支出」です。知っているかいないかだけで大きな差の出る項目もあるため、その基礎知識をしっかり身につけましょう。
→無事終了しました。50名を超える神戸商工会議所様の新会員の方々に来て頂きました。お話したいことがたくさんあり、少し早口になってしまいましたが、皆様真剣に聞いて下さいました。また、第二部の交流会においても、多くの方とご挨拶させて頂きました。皆様、これをご縁にますますご商売が繁栄されますことを祈念しております。


信用リスク研修会

日時:平成27年11月18日


場所:兵庫県農業会館


JA職員の方を対象に、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。融資審査だけでなく、決算書の見方・財務分析を通じて融資先の経営改善に役立てることができればと思います。
→無事終了しました。約50人くらい集まって頂きましたが、皆さん大変熱心に受講されていました。財務分析から始まり、債務者区分~債権分類等、自己査定におけるポイントを解説させて頂きました。また、後半には事例演習も行いましたので今後の実務にお役立ちいただけるものと思います。講師の私自身も、改めて、金融機関から見た一般企業の見方、を再認識しました。


相続税よもやま話

日時:平成27年9月9日 12時~14時


場所:湊川神社「楠公会館」2階 青雲の間


私が監事をさせて頂いている一般社団法人凌霜会(神戸大学 社会科学系同窓会)の神戸凌霜午餐会でお話しさせていただきます。平成27年1月より相続税の基礎控除額が大きく引き下げられました。この改正により相続税がより身近なものとなり、課税の対象になる方が大幅に増える、とも言われています。実際に自分に影響があるのか、あるとすればどのようなことに注意すればいいのか、ということを中心に、相続税に関連するよもやま話を過去の相続税申告経験等を交えてお話しさせていただきます。
→無事終了しました。100人強の方々が参加されており、皆様ひょっとするとご自分に関係するんだろうか、と真剣に聞いておられました。終了後も何点かご質問を頂き、お答えさせて頂きました。今後の皆様の生活にお役に立てば、と思います。