兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:令和7年8月21日(木) 午後1時30分~5時


場所:神戸市産業振興センター神戸市中央区東川崎町 1 丁目 8 番 4 号)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

昨年度から開催場所が変更になっていますのでお間違えのないようにお願いします。


⇒終了しました。一回目からお盆休みを挟んでの開催となりましたが、皆さん多く受講されていました。各論は少し踏み込んだ内容であり、また少々駆け足となってしまったのですが、終了後のアンケートによると皆様よく理解いただけたと思います。二日間、どうもありがとうございました。

兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和7年8月4日(月) 午後1時30分~5時


場所:神戸市産業振興センター(神戸市中央区東川崎町 1 丁目 8 番 4 号)

このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。毎年開催させて頂いていますが、今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、から始まり、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

昨年度から開催場所が変更になっていますのでお間違えのないようにお願いします。


⇒終了しました。法人税申告書もほとんど見たことのない方もおられましたが、皆さん暑い中一生懸命に受講されていました。法人税の基礎の基礎、については概ね理解していただけたものと思っています。


信用リスク研修会

日時:令和6年11月15日


場所:兵庫県農業会館


主にJA職員の方を対象に、決算書の見方・財務分析、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。金融検査マニュアルは廃止されましたが、実務的な債権の分類や貸倒引当金の算定方法はあまり変わっておらず、これらの考え方を理解しておくことはこれからも重要であると思います。また、融資審査だけでなく、融資先の経営改善に役立てて頂ければと思います。今回もオンラインも併用した形で開催されます。

⇒終了しました。今回は個人事業主の融資先に関する件についてはJA中央会の方にご説明いただきました。JAの方は取引先に個人事業主の方も多いようで、大変役に立ったと思います。今日の内容を今後の実務に生かしていただければ幸いです。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:令和6年8月8日(火) 午後1時30分~5時


場所:神戸市産業振興センター神戸市中央区東川崎町 1 丁目 8 番 4 号)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

今年度から開催場所が変更になっていますのでお間違えのないようにお願いします。

兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和6年8月6日(火) 午後1時30分~5時


場所:神戸市産業振興センター(神戸市中央区東川崎町 1 丁目 8 番 4 号)

このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。毎年開催させて頂いていますが、今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、から始まり、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

今年度から開催場所が変更になっていますのでお間違えのないようにお願いします。


信用リスク研修会

日時:令和5年11月16日


場所:兵庫県農業会館


主にJA職員の方を対象に、決算書の見方・財務分析、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。金融検査マニュアルは廃止されましたが、実務的な債権の分類や貸倒引当金の算定方法はあまり変わっておらず、これらの考え方を理解しておくことはこれからも重要であると思います。また、融資審査だけでなく、融資先の経営改善に役立てて頂ければと思います。今回もオンラインも併用した形で開催されます。

⇒終了しました。会場+オンラインのハイブリッド形式にも大分慣れましたが、オンラインで受講されている皆さんの感じが伝わってこないのが少し残念とは思います。今回は途中で板書をしようと思い、事務局の方にはご迷惑をおかけしました。AIにより資金の流れで融資審査を行うということも可能となってきているようですが、やはり決算書を見る、分析するということはこれからも必要不可欠かと思います。今日の内容を今後の仕事に役立ててもらえればと思います。お疲れ様でした!!


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:令和5年8月8日(火) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました。今年は二日間連続となり、猛暑であったため受講されるのはかなりきつかったと思うのですが、皆さんずっと集中して受講されていました。やや早口になってしまいましたが、知識が定着してくれればと思います。法人税の知識は経理を行っていくためには必須となります。今回の内容が皆様のお仕事のお役にたてばと思います。お疲れさまでした。ありがとうございました。

兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和5年8月7日(月) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。毎年開催させて頂いていますが、今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、から始まり、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒終了しました。コロナが少し落ち着いたおかげか例年よりも参加者が少し多かったです。猛暑の中でしたが、皆さん集中して取り組まれていました。今日の内容は今後の税効果会計のセミナー等にも必要ですのでしっかりと抑えておいてほしいと思います。

信用リスク研修会

日時:令和4年11月15日


場所:兵庫県農業会館


主にJA職員の方を対象に、決算書の見方・財務分析、資産自己査定制度を中心とした信用リスク管理の研修を開催します。融資先の債務者区分及び債権の分類の仕方等について、演習問題を交えながら進めていきます。金融検査マニュアルは廃止されましたが、実務的な債権の分類や貸倒引当金の算定方法はあまり変わっておらず、これらの考え方を理解しておくことはこれからも重要であると思います。また、融資審査だけでなく、融資先の経営改善に役立てて頂ければと思います。今回もオンラインも併用した形で開催されます。

⇒終了しました。会場参加者とオンライン参加者の両方がいらっしゃいましたが、このようなハイブリッド形式にも大分慣れてきました。決算書の見方、自己査定の基礎の説明と演習問題も実施させていただきました。今後、「この話、あの時に聞いた!」といった感じで思い出していただき、実務のお役に立てればと思います。


兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎②

日時:令和4年8月9日(火) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第2回目は「法人税の基礎 各論」です。法人税法上の「別段の定め」について、主に勘定科目ごとにその取扱いを説明させて頂きます。

⇒終了しました。第二回目は、第一回目で扱った「別段の定め」について、具体例を交え、また申告書別表を参照しながら詳しく説明していきました。実際に実務で使用される別表を使用することでその構造も把握でき、より理解が進んだのではと思います。また、演習問題も何問か実施しました。その都度実例で確認できたのは良かったと思います。セミナー後のアンケートでも、多くの方が理解できたと答えて下さっていました。どうもありがとうございました。

兵庫県経営者協会 税経セミナー 法人税の基礎①

日時:令和4年8月4日(木) 午後1時30分~5時


場所:兵庫県経営者協会 会議室(神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル2F)


このセミナーは、企業経理の基礎知識を軸に、最近の経営環境に即応したテーマを選び、経理担当者としての心構えや理論を中心に広く学習できます。毎年開催させて頂いていますが、今年度も、全8コースの中の2コマを担当させていただきます。第1回目は「法人税の基礎 総論」です。法人税とは、から始まり、利益と所得の違い、別表4と別表5との関連、等についてお話をさせて頂きます。

⇒終了しました。今年度も、コロナ対策として例年よりも人数を制限させて頂いての開催となりました。本日は、法人税とは、利益と所得の違い、別段の定め等基本的なことを中心に進めていきました。「留保」と「社外流出」の違い等について少し難しいと感じておられたようです。暑い中、皆さまお疲れ様でした。